努力なんてしなくても英語ができるようになる方法

今、ハマっていることはありますか?
あなたがハマっていることの中に「英語」は入っていますか?

ハマることの効果

私は、わりとハマりやすい性格です。
何かひとつのことを好きになると、毎日そのことばっかり考えるようになってしまうのです(^^;)
それで、ネットで関連する情報を探し回ったり、本を何冊も読んだりします。

そんなことをしているうちに、だんだんそのジャンルに詳しくなってきます。
友達から「最近どう?」と訊かれたときに「○○にハマってるんだー!」という一言から始まり、
延々とその話をして「詳しいねえ」とドン引き……いえ、感心されたりします。

まあ、大概は役に立たないような知識だったりするんですけどね(^^;)

ただ、どんな内容であれ、ハマっているときはいろいろ考えたり
情報収集したりすることが全然、苦になりません。
むしろ、楽しいんですよね(^^)
もっと知りたい!」という欲求に突き動かされて行動します。

何かにハマっているときは「努力している」なんて意識はまったくないです。

努力<楽しい

努力って、とても尊くて大切なことですよね。
コツコツ努力すれば、いずれは大きな目標を達成できます。

でもですね……情けないことながら、私は今まで努力できた試しがありません(・・;)
あなたは努力できますか?
もしあなたが「努力できます」と答えられるのであれば、素晴らしいです。

でも、この質問に即答で「はい」と言える人は少ないんじゃないでしょうか。
多くの人にとって、「努力」することはとても難しいです。

一方、ハマっているときなら、努力なんて必要ありません。
というか、自分では「努力している」という自覚なしに、
努力するときと同じようなことをしているんです。

しかも、ハマっている対象に対して積極的な気持ちになっているから
頭に入りやすいですし、とても効率がいいです(^^)

ハマるためのコツ

上記のメリットを考えたら、英語にハマらない手はないですよね!

「そんなに簡単にハマれたら苦労しないよ」と思いますか?

確かに、普通何かにハマるときって、特に意識していませんよね。
気づいたらハマってた……ということが多いと思います。

自分で意図的にハマるためには、それなりの工夫が必要です。

1.とにかく始める・意識を向ける

まずは自分が英語の方に向かなければ、何も始まりません。

物理的には「練習めんどくさいなー」と思っても、5分だけでも始めてみる。
スキマ時間に、少しでも英語のことを考えてみる。

そんな小さなことから始めてみましょう。

2.習慣づける

自分の気持ちを英語の方へ向けることを、毎日継続してください。
2週間くらい続けていると、慣れてきて自然と意識が英語の方へ向いてきますし
練習も気楽にできるようになってきます。

3.集中する

「練習めんどくさいなー」とか「今日は英語やりたくないなー」というような
気持ちが消えてきたら、集中して練習しましょう。

気を散らせることなく、ちゃんと英語のことを考えながら練習していると
練習が楽しくなってきます。

ハマってくるわけですね(^^)
ここまでくれば、後は「英語できるようになりたい」という
欲求の赴くままに練習するのみです!

サブコンテンツ

このページの先頭へ